手洗いよりも食洗機が良いとされるメリットをご紹介!

食洗機の購入を検討している方にとって、食洗機を使うことでどのようなメリットがあるのかは気になる点だと思います。もちろん、手洗いでもきれいに洗うことはできますが、食洗機を使うことは、さまざまな面においてメリットがあります。
この記事では、食洗機のメリットについて、そして食洗機よりも手洗いが向いているケースについて紹介します。

食洗機のメリットとは

ここからは、食洗機のメリットを2点紹介します。

時間が節約できる

食洗機の1番のメリットといえるのが、時間を節約できることです。
食器やグラスを入れてスイッチを押すだけで、自動で洗ってくれます。その間に、掃除や洗濯などの別の家事をすることもできるでしょう。
基本的に食器は毎日洗うもののため、洗う時間を節約できるのは非常にありがたい点です。
特に、子育てをしている方、共働きで家事の時間がなかなか取れない家庭の方、毎回の洗い物の量が多く食器洗いに時間がかかっている方におすすめです。

殺菌効果がある

手洗いの場合、スポンジを使って洗うことがほとんどだと思います。
実はスポンジには雑菌が繁殖しやすく、スポンジを使って手洗いすることで食器に雑菌が移る可能性があります。
一方食洗機を使った場合、スポンジを使うことなく、かつ高温のお湯で洗うため雑菌が繁殖しづらいです。
高温で手洗いすることは難しいので、衛生面に気をつけている方にとっては大きなメリットといえるでしょう。

食洗機よりも手洗いが向いている場合は?

ここからは、食洗機よりも手洗いが向いているケースについて紹介します。

洗う食器が少ない

食器を手洗いする場合、水道代だけが必要でその他の費用はかかりません。一方で、食洗機を使うと水道代に加えて電気代もかかります。
家族で暮らしており毎日洗う食器の数が多い場合には、手洗いよりも食洗機の方が経済的にもお得でしょう。
ただ、1人暮らしで洗う食器の数が少ない場合には、手洗いの方が経済的にお得になる可能性があります。

そもそも食洗機を置くスペースがない

販売しているメーカーや種類によって違いはありますが、食洗機はなかなかサイズが大きなものです。そのため、自分が住んでいる家に置くスペースがない場合には、手洗いの方がいいといえるでしょう。
スペースがないのに無理に置こうとすると、調理スペースやシンクのスペースが狭くなってしまい、かえって不便さを感じることがあります。

食洗機のメリットを知ったうえで、購入するかどうか検討しよう

食洗機には、時間が節約できる、洗浄能力が高いといったメリットがあります。特に、子育てしている方や共働きの家庭の方など、時間を少しでも節約したい方々におすすめです。
一方で、食洗機を使うと電気代がかかりますし、種類によってはサイズが大きく、置くスペースに困るものもあります。
洗う食器が少ない方や置くスペースがない方は、手洗いの方が向いているかもしれません。
食洗機を購入するかどうか、事前にしっかり検討するようにしましょう。

おすすめの記事